JapanDrone、ドローン大学校様ブースにて

昨年からはじめてドローンに触れ、初めてドローンの展示会に行って来ました。

現在持っている隠れたテーマに関しては持ち越しとなりましたが、

ドローンの母校であるドローン大学校様ブースにて、丹羽電機共同開発の製品のご紹介を頂き、新たな出会いもあり非常に有意義な一日となりました。

関係者の皆さまにただひたすら感謝の気持ちの一日でした。今日をスタート地点としてまた頑張ります。

(訂正追記-MobileSDK)ドローンDJI Phantom4Adv.本体ログファイル読み出し解析する

お客様所有ドローン利用法のご相談で、GPSデータログが欲しいとのこと。下記の方法を試しましたが本体Logファイルを読みだして解析が出来ました。

  1.  (調査のみ未着手)iPhoneプログラム作成し対応出来ないかDJIのSDKを調査。
    • (01/16追記)MobileSDK class DJIFlightControllerStateプロパティaircraftLocationにて取得。
    • (01/16追記)Sensorデータ10Hzで取得出来るような別の記述あり。
    • Metrice対応OnboardSDK(本体用)でGPS関連のクラスが有りました。
    • Phantom、MavicだとMobileSDKで地上のコントローラGPS情報しか取得出来ない?(そんな筈無いと思うけど)
  2.  (出来ました)ドローン本体からLogファイル読出し→解析ソフトにより各種情報を取得。
    • DJI Assistant 2 にてドローン本体とパソコンを接続、Logファイル読出し。
    • DatCon にてDatファイル解析、書き出し。

ドローン大学校様にて修了式

昨日、ドローン大学校様にて修了式に参加させて頂きました。

無人航空機操縦技能証明証と無人航空機安全運航管理者証明証を授与頂きました。

これからドローンの安全な運航に留意し、利用拡大が出来ます様、一歩一歩ですが進みたいと思います。

いつか従来のお仕事とドローンが合わさる日も訪れると考えております。

所有ドローンです

ドローン資格取得と同時に下記ドローンを所有しております。

DJI社 Phantom4 Advanced

<メーカーサイトより抜粋>

新しいカメラは、2,000万画素の1インチセンサーを搭載し、4K/60fpsの動画と14fpsのバーストショット (静止画の連続撮影)を撮影できます。
5つのビジョンセンサーを備えるFlightAutonomy (フライトオートノミー)システムは、2方向の障害物を認識し、前方ビジョンセンサーで障害物を回避します。Phantom 4 Advancedの機体本体にチタン合金とマグネシウム合金構造を採用し、剛性を強化。Phantom 4と比較して、軽量化もさらに進んでいます。

1インチイメージセンサー
60fpsメカニカルシャッター
メカニカルシャッターデュアルコーディング
最大伝送距離4km
最大飛行時間30分