お客様に許可を得て、現場で映像を撮らせて頂きました。電流計の動きを比較して見てみると興味深いです。(業界の人だと機械の作動音で何作ってるか判るかも)
どちらもヒーター制御はSSR(半導体リレー)にて、PIDオートチューニング済み。設定温度はどちらも140℃
制御方法は、左が単純なON/OFF、右がサイクル制御(ゼロクロスON/OFF)
右が若干追従性が良いです。
電流計の動きを見ると、右は常に小刻みに加熱のイメージ、左は温度が下がってきたらドンと加熱するイメージなのがわかります。
お客様に許可を得て、現場で映像を撮らせて頂きました。電流計の動きを比較して見てみると興味深いです。(業界の人だと機械の作動音で何作ってるか判るかも)
どちらもヒーター制御はSSR(半導体リレー)にて、PIDオートチューニング済み。設定温度はどちらも140℃
制御方法は、左が単純なON/OFF、右がサイクル制御(ゼロクロスON/OFF)
右が若干追従性が良いです。
電流計の動きを見ると、右は常に小刻みに加熱のイメージ、左は温度が下がってきたらドンと加熱するイメージなのがわかります。
ちょろっと動作テストした顛末の投稿だったのにgoogle検索3位に!(2017/07/12 4位から3位に上昇していました(笑))
ビックリしました!
メインのパソコンが古くなり、現場用へ持参しても色々不自由することが増えてきましたので、Windows10マシンを購入しました。Windows7でないと使えないアプリが山ほどあるのをコロっと忘れて。。
エンジニアリングソフトウェアを
Windows10に導入するにあたり、.NetFrameWork3.5の有効化を要求されました。ネットで調べて有効化を実行しました。
会社の広告も大切と思い、ブログを再々再再度くらいですがまた始めます。
ある方から以前に「ホームページ自分で作るならWordPressが良いよ」とお聞きし、本日の朝から情報収集をし、単純なBlogとWordPressを比較して、BlogにもWordPressが良いと結論を得ました。
さらに、WoordPressとFacebookも比較して自分なりに考えが決まったのでWordPressで情報を蓄積して行こうと思います。