昨年からはじめてドローンに触れ、初めてドローンの展示会に行って来ました。
現在持っている隠れたテーマに関しては持ち越しとなりましたが、
ドローンの母校であるドローン大学校様ブースにて、丹羽電機共同開発の製品のご紹介を頂き、新たな出会いもあり非常に有意義な一日となりました。
関係者の皆さまにただひたすら感謝の気持ちの一日でした。今日をスタート地点としてまた頑張ります。
昨年からはじめてドローンに触れ、初めてドローンの展示会に行って来ました。
現在持っている隠れたテーマに関しては持ち越しとなりましたが、
ドローンの母校であるドローン大学校様ブースにて、丹羽電機共同開発の製品のご紹介を頂き、新たな出会いもあり非常に有意義な一日となりました。
関係者の皆さまにただひたすら感謝の気持ちの一日でした。今日をスタート地点としてまた頑張ります。
三菱電機様インバータFR-A800シリーズのシーケンス機能を利用しシーケンサを使用せずに機能を実現する予定です。
制御対象:「極数変換モータ」使用の生産装置
「主軸の動作設定に合わせインバータパラメータを変更する」
「主軸の動作をプログラムする」
「周辺装置の動作をプログラムする」
FR-A800の機能を検討した結果、上記が可能と判断いたしました。
注意点としてはインバータパラメータ書換はモーター停止中に限定される点です。
シーケンスプログラムは使い慣れたGX-WORKS2のサブセット?で作成します。
FR-A800シリーズ、シーケンス機能カタログ抜粋:
◎シーケンスプログラムからインバータパラメータを変更可能。
◎ユーザ定義エラー発生可能
◎ユーザパラメータEEPROM格納
FR-A800シリーズ、シーケンス仕様カタログ抜粋+α:
超お得意様の技術研究所がR&Dセンターに改変されたのに伴って、改めて営業しようと思い、お客様限定使用の営業チラシを作成しました。
使用する過去写真を探すうち、
「あの実験装置も作成させて頂いた」「このインターフェースも」
と色々思い出しました。
仕事を通し色々チャレンジさせて頂きお客様に成長させて頂いた
感謝の気持ちで一杯になりました。本当にありがたいことです。
過去を振り返るってのも良いものですね。
(※従来のお客様のみの対応です)
わが社の会長が現役時代から修理させて頂いていた機械です。お客様は先代のお孫様が現社長という永いお付き合いのお客様です。
制御回路、配線等が劣化で故障したが機械部分はまだまだ使えるため、制御関係を配線含めリニューアルいたしました。
破損部品や新規配線ガイドなど3Dプリンタ出力で賄いました。
リレーシーケンスをPLCで置き換え、細かい動作タイミング等をプログラムで簡単に変更出来るようにしました。
制御盤の製作に関しまして。
回路設計、Box設計、プログラム製作、制御回路組立、設置及び配線作業、立上げ調整まで行っています。
大変ありがたいことに11月、12月と大変に忙しくさせて頂いています。
本日は超特急で加工機を立ち上げたいとのことで、現場で採寸などして来ました。プログラム、リミット取付などなど私が担当させて頂くことになりました。
本日夕方に採寸してきた部分のリミットスイッチのステーを差し当たり3Dプリンタで作成します。帰社して2時間程度でデータ作って只今から出力開始です。
明日には現場でリミットのフィッティングしてしまおうと考えています。
なるべく強度の出る材質を使います。
機械が立ち上がった後か立上げ中に、必要に応じて金属部品に差し替えます。
凄い対応力だよ丹羽電機!(笑)
夏以来時間に追われることが多く、10月のタイ出張後もばたばたと過ごしております。
10月にメーカー様セミナーに1回行っただけで技術的update少なく、感覚的に忙しい感じは無いですが日常業務や製品製造などで毎日お疲れ気味?に働いています。
keyencePLCに切り替えた結果、使い慣れたローダソフトでタイミングチャート等を使えるようになり、トラブル発生時の原因究明と復旧時間が短縮されました。
※休日作業で下準備を定期的に行った上に少しずつ作業を進めました。