RaspberryPiとSimaticIOT2020 案件

データ受信して簡単な制御を行いたい、尚且つ安価で、とお引き合いを受けまして、文字列処理が充実してそうなPythonで初めて開発してみようかなと考えています。

良いご提案が出来る様に頑張ります。


ここですべての写真をご覧ください: https://www.amazon.co.jp/clouddrive/share/sKHuNkVCFLBD7NUvgO7WPk23W71KxIz7GbuFqRkLBUD

驚き!google検索でわが社3番目に表示されてる!検索ワード(IOT2020 + Python)

ちょろっと動作テストした顛末の投稿だったのにgoogle検索3位に!(2017/07/12 4位から3位に上昇していました(笑))

ビックリしました!

https://www.google.co.jp/search?q=IOT2020+python&oq=IOT2020%E3%80%80python&aqs=chrome..69i57.4835j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

記事紹介:三菱電機名古屋製作所とC言語コントローラー開発話、アルテラSoc採用

三菱 C言語コントローラーの開発話。

https://www.aps-web.jp/magazine/altera/v11/

最新のFAコントローラに「アルテラSoC」を採用 三菱電機が描く新しいモノづくりを支援する

FA機器市場で高いグローバルシェアを誇る三菱電機は、従来の産業用パソコンを置き換える最新の「C言語コントローラユニット(R12CCPU-V)」に「アルテラSoC」を採用した。高性能、小型化(ARM®とFPGAの統合)、低消費電力などが採用の決め手になったという。三菱電機グループ内で「名電(めいでん)」と呼ばれている同社の名古屋製作所で、開発についてお話を伺った。