KEYENCE KV3000過去案件の改造をいたしますので、久しぶりにKV BUILDERのVerUpを行いました。(17/11/08現在)
三菱GX-WOKSと比較すると、三菱、パナは着実に進化して世界標準準拠?って感じ、KEYENCEは今となっては独自路線って感じ?
KEYENCE KV3000過去案件の改造をいたしますので、久しぶりにKV BUILDERのVerUpを行いました。(17/11/08現在)
三菱GX-WOKSと比較すると、三菱、パナは着実に進化して世界標準準拠?って感じ、KEYENCEは今となっては独自路線って感じ?
三菱電機 iQ-Worksを2017/05/30時点で最新バージョンに更新完了いたしました。
その2
三菱電機 iQ-Worksを2017/05/30時点で最新バージョンに更新完了いたしました。
(重要)C500実機が無い為、通信テスト等を実施しておりません。
関連する機材として下記を所有しております。
C500 Manualdownload:
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/1795/download/manual.html
パソコン | ユニット | ネットワークタイプ (シリアル通信モード) |
形式 | 長さ | 接続図 | ||
(パソコン 側ポート) |
(ユニット 側ポート) |
||||||
DOS/V | D-SUB 9ピン オス |
CPUユニット *1 | 内蔵 ペリフェラル ポート |
上位リンク(SYSWAY) | 形C200H-IP007 +形CQM1-CIF02 |
3.3m | A |
上位リンクユニット *2 形C500-LK203 形C500-LK201-V1 形C120-LK201-V1 |
内蔵 RS-232Cポート D-SUB 25ピン メス |
形XW2Z-200P-V | 2m | B | |||
形XW2Z-500P-V | 5m |
*1. CPUユニットは、2004年3月に生産中止しています。
*2. 形C500-LK203、形C500-LK201-V1、形C120-LK201-V1は2006年3月に生産を中止しています。(推奨代替商品はありません)
keyencePLCに切り替えた結果、使い慣れたローダソフトでタイミングチャート等を使えるようになり、トラブル発生時の原因究明と復旧時間が短縮されました。
※休日作業で下準備を定期的に行った上に少しずつ作業を進めました。
PLCのリプレース(置換え)につきまして。下記の実績がございます。
リプレースに加え、製造装置の移設改造実績もございます。(タイへの移設案件含む)
I/O規模: 16x10ch=160点数程度。
シーケンサのリプレース案件に付きましてお問合せが有りましたので、こちらに関連情報を投稿いたします。添付ファイルをご参照下さい。
現行のローダソフトに加え、三菱、OMRON、キーエンス、松下電機用ローダソフトをインストールしたWindows3.1、windows95実機も所有しております。
古いシーケンサ用のケーブル、インターフェースも若干保有しておりますのでお問合せ下さいませ。