新年明けましておめでとうございます。
旧年中はお客様、外注様、関係者の皆様に大変お世話になりました。
今年も確実なお仕事、安全な作業に加えまして効率の良い業務を心がけて参ります。
今年も丹羽電機をどうぞ宜しくお願いいたします。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中はお客様、外注様、関係者の皆様に大変お世話になりました。
今年も確実なお仕事、安全な作業に加えまして効率の良い業務を心がけて参ります。
今年も丹羽電機をどうぞ宜しくお願いいたします。
改善履歴 https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/fa/software/update/plc/0000000003/o_file/record.html
改善履歴 https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/fa/software/update/plc/0000000378/o_file/record.html
ドローン・ジャパン株式会社様「 ドローンエンジニア養成塾7期」の下記コースを受講、終了いたしました。
「ArduPilot Professional Operator Course」 Tomoshi Wagata 先生
「ArduPilot Application Developer Course」 Tsuyoshi Kawamura 先生
「ArduPilot Flight Code Programing Course」 Randy Mackay 先生
各コース非常にレベルが高く、まだスタートに立ったばかりです。
また、Professional Operator Cource でコミュニティ、講師の先生方のご指導により、受講期間中の極く短期間にキット(LAB445)組立、飛行を行い、プロペラガードを取付けDIDでの飛行承認まで取得することが出来、Cource内MVPをいただけました。
今後は、日常業務をきちんと行った上で、ドローンの機体設計、製作から飛行まで、全てを行える事を目指して継続的な学習、実践を続けて行こうと考えています。
お客様にて、感電防止教育を受けてきました。
定期的に重要事項の確認をすることは大変重要であると考えます。
お客様により良い仕事品質を提供出来るように努力してまいりましたが、なお一層良くなりますように努力してまいります。
安全に関しましても、今より広い範囲で危険予知と対策が出来るように日々努力してまいります。
OMRON FA統合ツールパッケージソフト CX-One を Ver.4 にアップデートいたしました。
昨年からはじめてドローンに触れ、初めてドローンの展示会に行って来ました。
現在持っている隠れたテーマに関しては持ち越しとなりましたが、
ドローンの母校であるドローン大学校様ブースにて、丹羽電機共同開発の製品のご紹介を頂き、新たな出会いもあり非常に有意義な一日となりました。
関係者の皆さまにただひたすら感謝の気持ちの一日でした。今日をスタート地点としてまた頑張ります。
三菱電機様インバータFR-A800シリーズのシーケンス機能を利用しシーケンサを使用せずに機能を実現する予定です。
制御対象:「極数変換モータ」使用の生産装置
「主軸の動作設定に合わせインバータパラメータを変更する」
「主軸の動作をプログラムする」
「周辺装置の動作をプログラムする」
FR-A800の機能を検討した結果、上記が可能と判断いたしました。
注意点としてはインバータパラメータ書換はモーター停止中に限定される点です。
シーケンスプログラムは使い慣れたGX-WORKS2のサブセット?で作成します。
FR-A800シリーズ、シーケンス機能カタログ抜粋:
◎シーケンスプログラムからインバータパラメータを変更可能。
◎ユーザ定義エラー発生可能
◎ユーザパラメータEEPROM格納
FR-A800シリーズ、シーケンス仕様カタログ抜粋+α:
お客様所有ドローン利用法のご相談で、GPSデータログが欲しいとのこと。下記の方法を試しましたが本体Logファイルを読みだして解析が出来ました。
三菱電機エンジニアリングソフト MELSOFT Navigator をVersion2 Ver.2.54Gにアップデートいたしました。
三菱電機 エンジニアリングソフトMELSOFT CW ConfiguratorをVer. 1.009Kにアップデートいたしました。